1. ホーム
  2. 手続きラインナップ
  3. 軽自動車・軽二輪・自動二輪の必要書類

軽自動車・軽二輪・自動二輪の必要書類

譲渡による名義変更手続きに必要な書類

軽自動車・軽二輪・自動二輪の譲渡による名義変更の移転登録に必要な書類は以下のとおりです。

これで
名義変更も安心
自動車検査証(原本) 車検の有効期間のあるものが必要になります。 お客様でご準備いただきます。
新所有者の住民票
(3ヶ月以内発行)
譲り受ける者の住民票です。 お客様でご準備いただきます。
旧所有者の申請依頼書 認印で足ります。 こちらをダウンロード
新所有者の申請依頼書 認印で足ります。 こちらをダウンロード
その他、特別な必要書類
旧所有者の住所又は本店が異なるとき
(車検証当時と現在)
車検証上の住所又は本店から現在の住所又は本店に至るまでの記載がある住民票、住民票の除票、戸籍の附票等又は商業登記簿
旧所有者の氏名又は商号が異なるとき
(車検証当時と現在)
戸籍謄(抄)本又は商業登記簿
法人が当事者の場合 商業登記簿
ナンバープレート返却できない場合、
返却したナンバープレートが判読できない場合
理由書
車検証を返却できない場合 理由書

相続による移転登録に必要な書類

軽自動車・軽二輪・自動二輪の相続による名義変更の移転登録手続きに必要な書類は以下のとおりです。

これで
自動車の相続も安心
自動車検査証 車検の有効期間のあるものが必要になります。 お客様でご準備いただきます。
戸籍謄本等 被相続人のものであり、なおかつ所有者となる相続人の記載があるものが必要になります。※1 お客様でご準備又は
中央グループで代行準備します。
新所有者の住民票
(3ヶ月以内発行)
相続人の住民票が必要になります。 お客様でご準備又は
中央グループで代行準備します。
新所有者の申請依頼書 認印で足ります。 こちらをダウンロード
  • ※1 1個の戸籍謄本で相続人全員の確認が取れない場合、確認がとれる戸籍謄本や改製原戸籍謄本が必要になります。
その他、特別な必要書類
被相続人の氏名が異なるとき
(車検証と戸籍)
氏名変更のわかる戸籍謄(抄)本
ナンバープレート返却できない場合、
返却したナンバープレートが判読できない場合
理由書
車検証を返却できない場合 理由書

住所変更の手続きに必要な書類

軽自動車・軽二輪・自動二輪の変更の手続きに必要な書類は以下のとおりです。

これで
住所変更も安心
自動車検査証(原本) 車検の有効期間のあるものが必要になります。 お客様でご準備いただきます。
新所有者の住民票
(3ヶ月以内発行)
住所変更する場合に必要になります。 ※1 お客様でご準備いただきます。
新氏名の戸籍抄本
(3ヶ月以内発行)
氏名変更する場合に必要になります。 お客様でご準備いただきます。
所有者の申請依頼書
使用者の申請依頼書
認印で足ります。 こちらをダウンロード
  • ※1 2回以上転居している場合は、住民票の除票または戸籍の附票も必要な場合があります。使用の本拠地のみの変更であれば住民票は不要です。
その他、特別な必要書類
当事者が法人の場合 商業登記簿(3ヵ月以内発行)
ナンバープレート返却できない場合、
返却したナンバープレートが判読できない場合
理由書(使用者の押印が必要になります。)
車検証を返却できない場合 理由書(使用者の押印が必要になります。)

車庫証明の取得に必要な書類

車庫証明取得の手続きに必要な書類は以下のとおりです。

これで
車庫証明の取得も安心
自動車保管場所届出書 (3枚綴り) 各警察署所定用紙が必要になります(普通自動車と異なりますのでご注意下さい)。 こちらをダウンロード
保管場所使用権原疎明書面 自分の土地を使用する場合は自認書、それ以外の場合は賃貸契約書の写し又は使用承諾書等が必要になります。 ※1 お客様でご準備又は
中央グループで代行準備します。
保管場所の所在図・配置図 車庫周辺の地図 (所在図)・詳細な車輌保管の位置及びその寸法を示したもの(配置図)の両方が必要になります。 お客様でご準備
こちらをダウンロード
又は中央グループで代行準備します。
委任状 認印で足ります。 こちらをダウンロード
使用の本拠の位置を証明する資料 ※2 申請者の住所等と自動車の使用の本拠の位置が異なる場合に必要となります(例:公共料金(電気、ガス、水道等)や営業証明書等)。 お客様でご準備いただきます。
自動車検査証コピー 自動車登録手続き完了後のものが必要になります。 お客様でご準備又は
中央グループで代行準備します。
  • ※1 賃貸契約書は以下の要件を満たしたものが必要になります。
       ①所在地が地番まで記載
       ②申請する車庫証明の申請人と賃貸人の名義が同じ
       ③1ヵ月以上の使用期間が明記
       ④契約時の記名押印
  • ※2 警察署によっては更に理由書等の添付を求められる場合があります。事前にご確認ください。

所有権留保解除に必要な書類

所有権留保解除の手続きに必要な書類は以下のとおりです。

これで
所有権留保解除も安心
自動車検査証(原本) 車検の有効期間のあるものが必要になります。 お客様でご準備いただきます。
軽自動車所有者承諾書
(軽自動車譲渡等承諾書)
旧所有者(ディーラー・ローン会社等)の住所・氏名・車体番号・ナンバーの車両番号・車名形式が記入されている物が必要。 お客様でご準備いただきます。
軽自動車税納付証明書 毎年5月に発行されるものです。 お客様でご準備いただきます。
ローン会社の申請依頼書 認印で足ります。 こちらをダウンロード
新所有者の申請依頼書
新使用者の申請依頼書
認印で足ります。 こちらをダウンロード
その他、特別な必要書類
旧所有者の住所又は本店が異なるとき
(車検証当時と現在)
車検証上の住所又は本店から現在の住所又は本店に至るまでの記載がある住民票、住民票の除票、戸籍の附票等又は商業登記簿
旧所有者の氏名又は商号が異なるとき
(車検証当時と現在)
戸籍謄(抄)本又は商業登記簿
法人が当事者の場合 商業登記簿
ナンバープレート返却できない場合、
返却したナンバープレートが判読できない場合
理由書
車検証を返却できない場合 理由書

廃車の手続きに必要な書類

軽自動車・軽二輪・自動二輪の廃車の手続きに必要な書類は以下のとおりです。

これで
廃車の手続きも安心
自動車検査証(原本) 車検の有効期間が切れていても可能です。 お客様でご準備いただきます。
所有者の申請依頼書 認印で足ります。 こちらをダウンロード
自動車重量税還付委任状 自動車重量税の還付金について、第三者を受取人としたい場合にのみ必要となります。 こちらをダウンロード
ナンバープレート
(前後2枚)
前後2枚必要になります。 お客様でご準備いただきます。
リサイクル券
及び解体報告記録日
自動車リサイクル法に基づく解体を原因とする永久抹消の場合に必要になります。 お客様でご準備いただきます。
罹災証明書(原本) 自滅失を原因とする永久抹消の場合にのみ必要になります。 お客様でご準備いただきます。
写真及び申立書 用途廃止を原因とする永久抹消の場合にのみ必要になります。 お客様でご準備いただきます。
その他、特別な必要書類
旧所有者の住所又は本店が異なるとき
(車検証当時と現在)
車検証上の住所又は本店から現在の住所又は本店に至るまでの記載がある住民票、住民票の除票、戸籍の附票等又は商業登記簿
旧所有者の氏名又は商号が異なるとき
(車検証と印鑑証明書)
戸籍謄(抄)本又は商業登記簿
法人が当事者の場合 商業登記簿
ナンバープレート返却できない場合、
返却したナンバープレートが判読できない場合
理由書(使用者の押印が必要になります。)
車検証を返却できない場合 理由書(使用者の押印が必要になります。)

自賠責保険の手続きに必要な書類

自賠責保険の手続きに必要な書類は以下のとおりです。

これで
自賠責保険の手続きも
安心
自賠責保険証本紙 原本が必要になります。 お客様でご準備いただきます。
承認請求書 各保険会社所定の書式が必要になります。 お客様でご準備又は
中央グループで代行準備します。
自動車検査証コピー 登録手続き後のものが必要になります。 お客様でご準備又は
中央グループで代行準備します。
変更を証する書面 保険証の住所や氏名と異なる場合に変更の履歴を証するために、住民票や戸籍抄本が必要になります。 お客様でご準備いただきます。
各保険会社独自の書面 各保険会社によって、売買契約書、印鑑証明書等が必要になる場合があります。事前に確認しなければなりません。 お客様でご準備いただきます。

車検証の再発行に必要な書類

車検証再発行の手続きに必要な書類は以下のとおりです。

これで
車検証の再発行も安心
理由書 再発行となる理由をご記入いただきます。使用者が押印しなければなりません。 こちらをダウンロード
身分を証する書面 運転免許証コピー(有効期限内のもの) お客様でご準備いただきます。
新使用者の申請依頼書 認印で足ります。 こちらをダウンロード
自動車検査証(原本) 破損の場合で自動車検査証が手元にあるときに必要になります(紛失の場合は不要です)。 お客様でご準備可能な場合に
ご準備いただきます。

希望ナンバー変更・ナンバー再交付に必要な書類

希望ナンバー変更・ナンバー再交付の手続きに必要な書類は以下のとおりです。

これで
ナンバー変更も安心
理由書 ナンバープレートを添付できない場合に必要になります。届出警察署名・届出日・受理番号を記入の上、使用者が押印しなければなりません。 こちらをダウンロード
ナンバープレート 自動車登録番号標と言います。ナンバープレートを取り付けるビス(封印)も必要になります。 お客様でご準備いただきます。
新使用者の申請依頼書 認印で足ります。 こちらをダウンロード
自動車検査証(原本) 車検の有効期間のあるものが必要になります。 お客様でご準備いただきます。
  • 自動車登録実績多数!
  • 窓口ひとつですべて代行!
  • ニーズに合わせた料金プラン!

中央グループなら年間件以上の実績で迅速&確実に手続きします!

お見積もり・お問い合わせはこちら! お気軽にご相談ください!
0120-250-235
受付時間 9:00~18:00(土日祝は除く)

行政書士法人 社労士法人 司法書士法人 税理士法人 中央グループ

まずは、聞いてみよう!


トップへ